たびたびRocopecoさんが主宰しているSS展示会「EW展」に参加している。
EW展サイト https://eorzeawanderer.amebaownd.com/posts/categories/231893
EW展は毎月あるテーマが発表され、それに基づいて各々がSSを発表する会。基本的には加工・無加工問わず、自由に参加できる。私も過去何回か参加させてもらっている。
毎回テーマが発表されるたびに何か撮れないか考えてはいるのだが、全くアイデアが浮かばないときもあれば、アイデア浮かんでもゲーム内で表現できなかったりして、参加できないときも結構ある。
すでに半月ほど過ぎているが、11月のテーマは「光」で参加した。
「赤の光 青の光」
以前の記事にも書いたが、BGMオフにしてSS撮るのが自分のなかで流行ってる。
これらも、アジムステップで散歩していた時に撮れた。
テーマが「光」ということで、連想したのは炎だった。たき火とか篝火みたいなのに惹かれる傾向があり、大晦日に神社でやるお焚き上げも見に行ったりする。
さて、「炎」と連想したのはいいが、実際何を撮るのか考えてみると、やはり風景として炎を撮ってみたいと思った。以前からやっている散歩もかねて、フィールド上のたき火とかを撮りに行ってみることにした。
アジムステップには神殿みたいなところがあり、そこに篝火が焚かれている。何のための建物なのかはわからないが(サブクエとかでなんか言及されているのだろうか?)、いい感じの雰囲気で撮れたのが「赤の光」
そのまま散歩続けていたら、マタンガ族(象みたいな頭した獣人)のいる洞窟に入った。以前何かでふらっと寄ったような記憶はあったが、改めてじっくり見ていくと、綺麗に青く輝くクリスタルみたいな石が並んでいる空間があった。
「ゴオォー」と風の音が鳴っている暗い洞窟の中、青く光る石がありいい感じの雰囲気だった。これも「光」として入れてみたいと思ったので、「青の光」として撮った。赤と青で対になったので、構図としても対になるように撮ってみた。
全体としてはフィルターの使い方やライトの使い方にいろいろ悩んだ。特に赤の光はどのフィルターを使うのか非常に悩んだが、結果的にはいい感じの炎の表現が撮れたと思う(どのフィルター使ったかは忘れた!)。
あとやっぱり風景撮るのが好きだなーと再確認した。キャラクターメインで撮るのもいいのだが、やはり出発点が風景撮りなので、風景を撮るのに惹かれる。あと9代目はあんまりカメラに映りたがらないのもあるし…。8代目はノリノリで映ってたんだけどね。
散歩途中で撮った副産物