今年始まるSound Horizonのライブに無事当選した。前回のライブ参加が2017年のLinked Horizonだったから、6年越しのライブ参加となる。
今までいくつかの音楽ライブに参加してきた。ライブハウスとかは経験ないけど、メジャーアーティストのライブをいくつか。…なんだけど、毎度毎度いまいち楽しめないことが多い。
なんかさ、ライブ始まるとみんな立ち上がって手あげたりリズム取ったりするじゃん。あれがどうにもね…。
別に嫌いなわけじゃないんだけど、リズム取ったりしてる自分を冷めた目で見てる自分がいて、「1人で何やっとるんだお前は」って言ってきてる気がして集中できない。
楽しそうにやってる人を見るといいなーと羨ましくなる。
ライブというのは一体感を楽しむものであって、単純な音楽鑑賞ではないという意見もわかる。単純に音楽聴きたかったら家でCD聞くなり、BD観るなりするのが一番気楽に楽しめていい。
でも、やっぱり生で聞きたくなって、今度こそは楽しめるんじゃないかと淡い期待を持ちながらライブに申し込むのだ。
このさー、「自分を冷めた目で見てる自分」ってどうすればいいんだろうね。こいつの切り方が分からない。1人で行ってるのがいけないんかな? 誰かと一緒にライブに行ったことないからこの辺が分からん。
なお、座って聞くタイプのコンサートならいいのかというと、そうとも言えない。みんな立ったりするわけじゃないから精神的には楽なんだけど、やっぱり集中しきれない感がある。いらんことをごちゃごちゃ話しかけてくる冷めた目で見てる自分がやっぱり出てくるんだよね。
人生の中で数度だけ、この冷めた目で見てる自分を意識しなかったこともある。家族でいったUSJでジェットコースターに乗った後とか、運動して疲れ切ってハーハー言ってるときなんかは冷めた目で見てる自分を意識しなかった。要するにテンション上がってる時だな。
アドレナリンを注射してみたらどうなるのか試してみたいけど難しいだろうなー。
検索してみたら、同じように音楽は好きだけどライブは苦手って人はちょくちょくいるっぽい。まあ、私がいるのだから私みたいな人もそれなりにはいるだろう。
金払ってるんだから、周りなんか気にせず好きなように楽しめばいいじゃんという意見もある。理屈は分かるが、それができたら苦労しねーべって感じだ。自意識過剰と言われたら、それはそのとおりでございます。
6年越しの参加だし、うまい具合に楽しめればいいなーと思いながら、数か月を待ち遠しく思う。