沼メモ

FF14(槍鯖)、その他ゲームやらなんやらの話題を書きたい。

「人間の土地」 感想

・きっかけ

 バハパでお世話になったウーさんが、いいねした人が一冊の本だったら最初の一行はどうなるかというハッシュタグ企画やっていたので参加してみた。

 

 

 なんだか書き出しが格好良かったので、どんな本かと興味を持った。

 

 調べてみると、かの星の王子様の作者サン=テグジュペリが書いた随筆のようだった。まあ、私星の王子様読んだことないんですがね。


そんなにページ数あるわけでもないようだったので、図書館で借りて読んでみた。


フランス文学の訳書というのもあり、結構難解に思えた。行きつ戻りつしつつ読み進めていったが、なかなか読みこなすのが難しかった。

 

・内容

内容は著者が郵便飛行士だった時の旅先で出会った人たちとの交流や、墜落した同僚の生還についての話などが主となる。


当時、航空機は今とは比べ物にならないほど危険な乗り物だったようで、本書の記録でも同僚が亡くなるエピソードが複数出てくるし、著者自身も砂漠のど真ん中に不時着し生死を彷徨ったエピソードが出てくる。そんな危険な仕事に従事しながら、その経験から著者が人間について考察したことが書かれている。

 

どうも著者は「人間の本然」なるものを知っている人間と、知らない人間がいると考えていたようだ。


「人間であるということはとりもなおさず責任をもつことだ」という責任観念のもと自ら引き受けた職務を遂行することで、人間の本然なるものが得られるようだ


で、この責任観念に根差した人間の本然を得ると、どんな困難にも闘いを挑む強靭な意志が得られると考えられている。

アンデス山中の吹雪の中墜落して5日間さまよっても生還したり、リビアの砂漠に不時着遭難し、一滴の水もなしに3日間歩き続けて生還するという奇跡も、この責任観念が心の中にあったからだという。

 

そして著者は言う。「精神の風が、粘土の上を吹いてこそ、初めて人間は創られる。」と。

 

・感想

とりあえず一読してみると、なんだかニーチェの末人思想や超人の話に近いような気がしたのだが、影響はあったのだろうか。


サン=テグジュペリの言う人間の本然を知らない人間がニーチェのいう末人っぽい感じがした。そして責任観念を持って職務を遂行し、人間の本然を知った人が一種の超人みたいな感じ。


でも実存主義がフランスに輸入されたのは2次大戦後みたいだからやっぱり影響はなさそうか。

 

個人的にはあまり自分の感性には合わなかったかなーと感じた。


もちろん情景描写には美しさを感じた。特に砂漠における星の描写は、つい砂漠に行ってみたくなるほどには気になった。

 

ただ、やはり人間の本然だとか本質だとか責任観念の話を持ち出されると、どうにも古臭さを感じてしまう。まるで中高の教科書にでも乗ってるような話じゃないか。

本書の言に従えば、責任観念のない漫然と生きている人間は人間ではないと言っているようなものではないか?。そんな責任観念など持って生きている人間がどれほどいようか。


私を含めて、そんな大多数の人間にとって資することのない思想は使いにくいように思った。

 

著者が航空技術の発達した現代に生きていたら、どんな思想を持ちうるのかと感じた。

 

手抜き料理のコメントに対する所感 ~本当にできる人に出会ってしまったときどうするか~

手抜き料理に関する投稿

ツイッターとかで手抜き料理に関する投稿をいくつか見た。市販のポテサラを買おうとしたら「それくらい作ったらどうなんだ」とその辺にいた男に言われたとか、冷凍餃子が手抜きかどうかとか言われていた。最近では唐揚げが手抜きといった男性が取り上げられていたとか。

 

メディアがセンセーショナルに取り上げているだけだったり、ただの釣りの可能性もあるので、これらの投稿自体にはそこまで思うところはない。ただそれらの投稿についてた返信とかの方に興味が湧いた。

 

馬鹿にしてくる人は分かっていない人という解釈のリスク

これらに言及された投稿でよく見たのが、「(男性は)料理をしたことがない人なんでしょうね」とか「料理の大変さを分かってない人だ」などの言及があった。これらでは、「料理は本当は大変なのに、普段料理をやらない男性がそれを分からず馬鹿なことを言っている」という解釈がされている。

 

まあ、大体この解釈であっているのだろうとは思うのだが、これって自分が惨めになるリスクのある解釈だよなーと感じる自分もいる。

 

もし、これらの話で出てくる男性らが「普段から料理を常にしていて、料理について全く苦労を感じず、空気を吸うが如く当たり前にしている」人だとしたら?。ゆえに人に対しても当然のこととして手の込んだ料理を求めているのだとしたら、上記のように解釈していた人はどんな反応をするのだろうか?。あまりいい反応はしないような気がする。

 

もう少し抽象度を上げてみよう。

 

誰しも相当な気合を入れたり努力をしてやっていることがあると思う(私だったら食器洗いや洗濯だ)。

ある時、それに対して「そんなの簡単じゃん。もっと手の込んだことできるでしょ」という人間が出てきた。

私は「本当は大変なのに…。馬鹿なことを言ってやがる」と思って、そいつに代わりにやらせてみる。そうしたら自分よりクオリティの高い作業をずっと早い時間で終えてしまった。しかもこんなことを普段からやっているのだという。

そんなとき、私はどう思うだろうか。大分惨めな気持ちになりそうだ。

 

こういう「自分が大変と思っていることについて、何の苦労も感じず、当たり前にできてしまう人」を心の中で化物と呼んでいるのだが、人生の中でこういう化物とたまーにエンカウントしてしまうこともある。
自分が聞いた範囲では、皿洗いを全く苦に思わず、洗い物が出たら洗って片付けるのは至極当然で何か思ったことはないという人物がいた。まさしく自分にとっての化物だ。

 

ツイッターであったような「自分が苦労していることについて馬鹿にする人は、その苦労を知らない人」という解釈をしていると、万が一相手がクオリティの高い作業を苦労も感じずにしてしまえば一気に惨めになるんじゃないかなーとか思ったり。

 

自分が惨めにならないために

こういう事態を回避するための方策としては、誰かに「そんなの簡単なんだからもっとちゃんとしなよ」みたいに言われたら、「社会的にどう思われようが、自分が面倒だと思うしやりたくないからそんなクオリティは出さない」と明確に決めてしまうのが一つ挙げられるだろうか。

 

「大変だとか簡単だとかどうでもいい。やりたくないことはやりたくないし、出来ないことは出来ない。お前が上手くやれるならお前がやれ」っ感じでいるのが、とりあえずはいいのかなー。

初心者のしょうもないUnity備忘録 

以前から買っていたが、VRChatのアップロードが上手くいかなかった3Dモデルを、いい加減調べてあげようと思って2時間くらい格闘した記録。

とはいっても重要なところはめちゃくちゃしょうもないところだった。

 

booth.pm

 

目的:こちらのモデルをVRChatにアップロードする(ダイナミックボーン未導入)

 

問題:プレハブアセットをダブルクリックして、ダイナミックボーンを削除しても以下のエラーが出てアップロードできない。

f:id:zaine1:20200804213651j:plain

”ArgumentException: EditorSceneManager.SetActive failed; you can not save a preview scene”

 

解決策:プレハブアセットを「ダブルクリック」ではなく、ヒエラルキーウィンドウへ「ドラッグ&ドロップ」する。

 

当初参考にしたのはこちらのサイト

astoness.com

 

このサイトの中でも「ドラッグ&ドロップする」と書かれていたのだが、ダブルクリックしてもモデルは表示されるし、一見同じような画面になるのでずっとダブルクリックして対応していた。

 

これが曲者だったらしく、普通にドラッグ&ドロップして同じようなことをしたらアップロードできた。

正直何が起こっていたのかはさっぱり分かっていないが、とりあえずアップロードできたのでヨシ!

f:id:zaine1:20200804215427p:plain

 

…ちなみに、モデルの販売ページにダイナミックボーン未導入時の方法が書かれているのを知ったのは、この記事を書いていた時だったよ。

 

問題自体はしょうもなかったが、これで1-2時間くらい時間をかけたし、直接の解決策がググっても出てこなかったので、まあ良い勉強になった。

 

プライマルハーツ 天神平陽姫ルート

初回が月華の駒形だったので、2番目は天道側を選択、天神平ルートか神流ルートかで迷ったが、一波乱ありそうだったので天神平ルートを選択。

 

天神平の第一印象は我が道を行く唯我独尊タイプかと思ったが、存外それだけでなく、周囲との協調性も強く、全員を引っ張っていくタイプだった。

拙者、自分の信念に従って物事をバンバン進める人間大好き侍ゆえ、結構好きになっていた。武術の心得もあって戦闘力も申し分ないし。

 

とはいえ2大生徒会制度の弱点で、緊急事態に迅速な対応を行えないことが問題と挙がったときは幾分感情的になっていた。

 

個人的にはこの問題は天神平含む生徒会の面々で解決策を出してほしかったかなー。あまりに主人公が万能として描かれ過ぎていて少々萎える。

肝心の解決策もそこまでアッと驚くほどのものでなく、両生徒会だけでアイデアくらいは出せるだろうと思えるものだったので、余計に主人公上げが過剰に思えてしまう。

 

あとこのルートで御座入の株が上がったなー。天神平へ退陣が迫られた時、自分が不名誉をかぶってでも天神平を守ろうとしたのはカッコよかった。

んで、それを断固許さない天神平もよかったな。

f:id:zaine1:20200709142829p:plain

 

個人的には個別ルート行った後に主人公にべた惚れになって甘々になるのは少々、胸やけがした。万能の主人公上げと相まって、どうもあまりいい心地がしないなぁ。

 

とりあえず次は倉賀野ルート行ってみようかな

 

 

好きなことを語れないコンプレックス

私はあまり語る・話すことが得意じゃない。
それは人と話すことだけじゃなくて、好きなことを語ることも含まれる。

誰かが聞く「あなたの好きなこと・ものは何ですか?」
私が答える「○○が好き」
誰かが問う「どういうところが好きなの? どうして好きになったの?」
私は答える「うーん、よくわからないけど好き」

私の好きな物を人に聞かれたときって、内心では大体こんな感じ。


人によってはこの「よくわからない」という回答を正直にすると、「本当に好きなの?」みたいな反応を返されることもあるが、分からんものは分からんし、好きなものは好きなのだ。

 

たまに、好きなことならずっと話し続けられるって人がいる。そういう人に憧れとともに、語れない自分にコンプレックスを抱いていたりする。

 

物によっては、「この場面が好き」とか「こういう行動をするのが好き」とかくらいは言えるかもしれない。でもそこまでだ。「どうしてその場面が好きなの?」と言われたら、やっぱり「よく分からないけど好き」に辿り着く。

 

ブログ内でこの特徴がよく表れているのがこの記事。端的に言うと「とにかくいい」くらいしか言っていない。

numamemo.hatenablog.jp

どれだけ好きな場面や好きなセリフや好きな展開を羅列しても、どれも「その作品」が好きな理由にはならないような気がしてしまって、確かにどれもその作品の魅力の一つなんだけど、それを全て足しても、その作品の魅力にはなりえない感じ

 

  • よく分からなくていい

最近はもう、自分にとっての良さがよく分からなくていいんじゃないかと思い始めている。

 

だって、もしも好きな物の魅力が、完全に論理的に説明可能なものばかりであったら、それはもはや単なる機械的な選好になってしまうだろう。


例えば、「この作品は~~の要素があり、私にこういう影響を与えるから好きになった」とか、「この展開が起こることで脳の特定部分を刺激して快感を感じる」とか。そんな風に合理的な理由を説明できるのであれば、私たちはロボットのように決められたとおりに作品を好きになっているだけで、好きな作品を観た時のあの感動や高揚感が入り込む余地は、そこにはない。

 

言葉・論理では表せられない、我々には計り知れない何かがあり、それが感動や高揚感を生み出しているとした方がなんだか個人的に好きだ。

…なんだかイデア論みたいな話になってしまった。

 

まあ、でもやっぱり人と好きな作品について語り合いたいという欲がなくなるわけではないし、全てを言葉では表せないとしても、ある程度感動を言語化できるようにはしたいですね。

プライマルハーツ 駒形ゆづきルート 感想

可愛い彼女とやばいレベルでひたすらイチャイチャするルート。エロゲ―に倫理的な視点を持ってきても無粋になるだけとはわかっているつもりなのだが、このルートを選んだ私はつい「お前ら大丈夫か…?」
と感じてしまった。

 

先日、プライマルハーツの体験版をやってみたら案外続きが気になったので、製品版を買ってここ最近やっていた。今までギャルゲーはいくつかやっていたが、エロゲ―はこれが初めてとなる。

 

プライマルハーツは二大政党制よろしく、2つの生徒会が選挙で争って運営方針を決めていく学校が舞台のエロゲ―。

www.web-marmalade.com

共通ルート、ゆづきルートをやった感想としては、全体としてコミカルな展開が多く感じた。一瞬シリアスな展開になったとしても、5分以内には何らかの形で解決されている。そういう意味で安心感はあった。

 

個別ルートへの行き方は、途中で明確に「誰々を意識する」みたいな選択肢が出て、それだけで決まるため攻略サイトとかを見る必要は一切ない。クラナドやってた時なんかはそのキャラだけじゃなくて別のキャラの好感度もある程度上げなきゃいけないとかあったから、このシンプル具合は分かりやすい。

 

体験版やってた時から気になったのは駒形ゆづき。というか共通ルートやってたらとりあえず駒形ルートに行かないか? 序盤から主人公と一緒に下校イベントしてるし、向こうからもぐいぐいアピールしてくるし、全体を通して正ヒロインのような扱いに感じた。共通ルート序盤がゆづきにスポット当ててるから、その印象が強く残ってしまったのかもしれない。

 

共通ルートでは序盤、終盤と結構見せ場がある彼女。当初は健気で可愛いなーくらいの感じだったのだが、個別ルートに行くと、そのうちエロゲ―らしい濃厚なイチャイチャが展開される。


このルート、物語的な緩急とかアップダウンとかが共通ルート以上に小さく感じた。終盤に少しだけシリアス展開っぽいものがあるものの、そこまで大きな問題もなく終わる。ひたすら可愛い彼女とラブラブイチャイチャエッチッチする感じの個別ルートと感じる。

 

個人的には共通ルートでの息の合った夫婦みたいな魅せ方の方が好みだったかなー。個別ルート入ってからはあまりのイチャイチャぶりに食傷気味になり、エロシーンは途中からは死んだ目をしながらひたすらクリックを連打していた。

 

もうちょい落ち着いた夫婦的な関係性も描写してもらったらもっと好きになれたなーと思った惜しいルートだった。

f:id:zaine1:20200629225718p:plain

ゆづきルート屈指の超美麗スチル

さて、次は天神平ルート行ってみようか。

ブックマークの整理と哀愁

ネットのブックマークはほとんど消したりせず、ため込む一方だったりする。

gameのフォルダだけで53件あるし、全部合わせると250くらいあるだろうか。高校生のあたりからずっとため続けて、ほとんど削除をせずに来てしまっていた。

 

いい加減見てないサイトも多くなってきたし、削除しようと思い立つ。

 

こういう整理する時って、懐かしい読み物とか見始めてしまって、整理が進まないっていうのがあるあるだと思うんだけど、当然私もなったよね…。

 

ああー、この廃墟写真集のサイト消えたかーとか、2019年1月で更新止まってたんだなーとか、昔は面白い特集記事とかあったけど、いつの間にか動画サイトのまとめしかしなくなったサイトあったなーとか、そんな哀愁を感じられる。

 

本棚を見ればその人が分かるとか言うけど、ブックマークもある種本棚と同じような性質を持っているよな。自分の歴史が詰まっている。

 

そういえば昔ガンパレードマーチにはまってたなー。ガンパレのセリフ集があるサイトがあって、その世界観とか言葉に結構影響を受けたっけ。

www.ne.jp

今でも、芝村舞のセリフはかっこいいなーと思う。

助けるのではない。別に彼らに許可を得て行うわけではないからな。

そう言われたら、彼らも嫌な顔をしよう。

恩着せがましいことはやめるがいい。

善人面は似合わぬ。悪党の真似をするのもな。

我らの行動は我らが決め、我らが行う。

それでよかろう。

 究極の個人主義みたいなキャラクターだが、だからこそ当時の自分には強く印象付けられ、今も自分の中にいる。

 

そんなこんなで面倒くさくなって、全く整理できないまま今回も終わりました。